【無料オンライン キャリア支援セミナー】グリーンジョブセミナー(気候変動編)

【無料オンライン キャリア支援セミナー】グリーンジョブセミナー(気候変動編)

主催:グレイス
料金:無料
講師:-
概要:

【概要】
気候変動リスクへの関心が急速に高まっています。世界のESG投資の規模感は約100兆ドル(2020年時点)と世界全体の投資残高の3割程度を占め、その中心的なテーマが気候変動です。気候変動対策に取り組むことが他者との差別化となり、新たなビジネスチャンスの獲得に結びつきます。


また、気候変動対応型のビジネスモデルへの変換に伴い、製品使用の期間を延ばすことにより、製品ライフサイクルを通した二酸化炭素排出を削減することなどサステナビリティ課題の解決の鍵となるサーキュラーエコノミーにも注目が集まっています。


事業会社は社会的要請の高まりに対応するため、様々な業務をコンサルティング会社に依頼するようになっています。


今回は気候変動対策に関して「事業会社」、「コンサルティング」双方の立場で活躍するゲストを講師に迎え、ビジネスの構造や将来ビジョン、異業種から転職された人材の活躍事例などもお話しいただきます。


Green Jobs(グリーン・ジョブ)とは
環境に有益な商品・サービスの提供、また企業において環境に配慮した持続可能な生産プロセスに貢献できる仕事をあらわすものとして、国際労働機関(ILO)が提唱。


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年2月4日 - 18:00

終了

19:00

ウェビナーカテゴリ

自然

自然に関するウェビナー

  1. 生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか【ライブ配信】

  2. 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

  3. 再生可能エネルギー発電事業向けプロジェクト・ファイナンスにおける法的留意点と契約実務

関連するウェビナー

  1. 気象予報士 依田さん登壇!激増する異常気象への対策と、BCP・省エネ対策を実現するデータセンター

  2. 【Live配信(リアルタイム配信)】 ナノインプリントの基礎から 材料・プロセス・装置技術および最新応用事例まで

  3. 【オンライン】脱炭素時代を迎えたいま 知っておきたい再エネ導入の基本知識

  4. カーボンニュートラルの実現ための環境情報管理

  5. 「街の花咲かプロジェクト」で健康増進・街のコミュニティ活性化

  6. 【2022/2開催】プロが教えるGHGプロトコルに基づくCO2排出量、スコープ1.2.3計算セミナー

  7. 食品ロスの削減に向けた施策の展開と国内外のフードテック最新動向

  8. 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

  9. 自然保育を推進・支援するための政策勉強会

ウェビナーカレンダー

8月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
28
29
30
31