【2022/2開催】プロが教えるGHGプロトコルに基づくCO2排出量、スコープ1.2.3計算セミナー

【2022/2開催】プロが教えるGHGプロトコルに基づくCO2排出量、スコープ1.2.3計算セミナー

主催:Believe Technology
料金:22,000円(税込)
講師:Believe Technology 代表取締役社長 渡邊 信太郎 氏
Believe Technology 取締役副社長  角田 翔太郎 氏

SGSジャパン   其畑 裕一  氏

概要:ESG投資の広がりやサプライヤーへのCO2削減の要求などにより、企業としてCO2排出量削減活動に取り組むことが現在強く求められております。企業がCO2排出量削減活動を行う上でまずはじめにやるべきは「自社のCO2排出量の定量化」です。CO2排出量の定量化はGHGプロトコルに基づくスコープ1、2、3に分けて算出することがグローバルスタンダードとなっており、算定対象範囲は自社の直接排出だけでなく、サプライチェーン全体の間接排出までを対象とします。スコープ1、2、3算定は複雑で理解が難しく(特にスコープ3)、どのカテゴリをどこまで計算すればよいか、どういったデータを集計し、どのように計算したらよいか、など算定に頭を悩ませている担当者が多いとお聞きしております。

Believe Technologyでは中小企業から大企業まで幅広くスコープ1、2、3排出量の算定支援をおこなっており、今回実務者の方に向けて『実践的』なCO2排出量計算方法を学んでいただくことを目的としたセミナーを開催する事に致しました。セミナー後半では、算定した排出量について第三者検証機関より検証/保証を受ける際の具体的な方法を、スイスに本拠を置く国際的な検証機関SGSジャパン様をゲストスピーカーとしてお呼びして解説していただきます。


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年2月7日 - 14:00

終了

16:00

Cost

22,000.00 円

ウェビナーカテゴリ

自然

自然に関するウェビナー

  1. 生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか【ライブ配信】

  2. 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

  3. 再生可能エネルギー発電事業向けプロジェクト・ファイナンスにおける法的留意点と契約実務

関連するウェビナー

  1. 9月浄心道場 ~心みがきの法話会~

  2. 食品ロスの削減に向けた施策の展開と国内外のフードテック最新動向

  3. 屋久島の土を掘る!生態系を支える、土壌の謎

  4. 再生可能エネルギー発電事業向けプロジェクト・ファイナンスにおける法的留意点と契約実務

  5. 元MR(お薬の先生)が教える【薬より効く?】サプリメントの話

  6. 【無償】傾聴カウンセリング

  7. 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

  8. 【ライブ配信】JFOODOシンポジウム2021 日本のおいしい!を世界へ ―海外のマーケットで稼ぐ―

  9. 【無料オンライン キャリア支援セミナー】グリーンジョブセミナー(気候変動編)

ウェビナーカレンダー

8月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
28
29
30
31