屋久島の土を掘る!生態系を支える、土壌の謎

屋久島の土を掘る!生態系を支える、土壌の謎

主催:世界仮想旅行社
料金:無料
講師:国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員 藤井 一至氏
概要:

【オンラインアカデミー・屋久島大学/今回のテーマは「屋久島と土壌」】
【縄文杉やきのこを支える、その土台の秘密は・・・掘ってみると分かる!?】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

屋久島そのものを「学長」に、
屋久島に学び、自然、地球、地域、文化を知る市民大学、
「オンラインアカデミー・屋久島大学」。
屋久島を核として、そこに集う知の集合体である貴重な専門家の方々を講師として、
かつてない多様さで屋久島の魅力を縦横無尽にお伝えします!

※この事業は、観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」
の助成を受け、屋久島町とNPO法人屋久島エコフェスタとの、連携事業として行われます。


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2021年12月28日 - 20:00

終了

21:00

ウェビナーカテゴリ

自然

自然に関するウェビナー

  1. 生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか【ライブ配信】

  2. 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

  3. 再生可能エネルギー発電事業向けプロジェクト・ファイナンスにおける法的留意点と契約実務

関連するウェビナー

  1. 【ライブ配信】JFOODOシンポジウム2021 日本のおいしい!を世界へ ―海外のマーケットで稼ぐ―

  2. 【2022/2開催】プロが教えるGHGプロトコルに基づくCO2排出量、スコープ1.2.3計算セミナー

  3. 【Live配信(リアルタイム配信)】 ナノインプリントの基礎から 材料・プロセス・装置技術および最新応用事例まで

  4. 自然保育を推進・支援するための政策勉強会

  5. カーボンニュートラルの実現ための環境情報管理

  6. 【無料オンライン キャリア支援セミナー】グリーンジョブセミナー(気候変動編)

  7. 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

  8. 元MR(お薬の先生)が教える【薬より効く?】サプリメントの話

  9. 生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか【ライブ配信】

ウェビナーカレンダー

8月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
28
29
30
31