新任技術者のための『製品化プロセス』入門講座

新任技術者のための『製品化プロセス』入門講座

主催:一般社団法人 企業研究会
料金:46,200 
講師:ロジ 中国モノづくりの進め方コンサルタント 小田淳 氏
概要:

カリキュラム/プログラム

1.迫りくる中国のモノづくり
(1)中国製EVの脅威とまだ負けない化学製品
(2)日本と中国のモノづくりの考え方の違い

2.日本のエンジニアの現状
(1)日本がモノづくり立国と言われる理由
(2)日本製品が世界に誇る品質とは
(3)日本の製造業の現状問題点

3.ハードからソフト重視になるモノづくり
(1)高止まりするハード中心のものづくり
(2)ソフトが弱い日本の理由

4.製品化に必要な知識
(1)ベンチャー企業が製品化に苦戦する理由
(2)一個生産と大量生産、非売品と販売品の違い
(3)製品化プロセスにおける7つのハードル

5.志が市場を作る
(1)志を考える3つの輪
(2)志がない製品のなれの果て
(3)企画に息詰まったら

6.イノベーションを起こす方法
(1)トップランナーになる
(2)点と点を結ぶ
(3)繰り返す大切さ

7.企画と設計構想を考える
(1)企画とは
(2)設計構想とは

8.3つの製造業
(1)主な3つの製造業とメーカーの全体構成
(2)日本の組立メーカーの衰退と教訓
(3)部品メーカーの問題点とその未来

9.部品の材料と加工方法
(1)試作と量産で異なる材料と加工方法
(2)樹脂、板金、金属の加工方法と制約される形状
(3)材料の選択基準
(4)金型の構造と金型費
(5)3Dプリンターが変える製造業

10.コスト構成とその管理
(1)製品のコストの構成を知る
(2)部品コストの内訳を知る
(3)目標コストを決めて管理する

11.製品/部品の品質検証
(1)安全性
(2)信頼性
(3)製品と部品の製造性とサービス性

12.立場の違いによる品質の解釈
(1)2つの品質とは
(2)2つの品質の管理と責任

13.DXの考え方
(1)3方向で考えるDX
(2)既に実施されているDXの好例
(3)「モノからコトへ」とエコシステム

14.ジェンダーレスなエンジニア
(1)シリアル思考からパラレル思考へ
(2)女性の進出の遅れる日本
(3)活躍する女性エンジニア

15.一歩リードできる思考
(1)チャンスを活かすためにすることは
(2)トレンドに乗るのではなく、トレンドを作る
(3)仕事は「速く」ではなく「早く」
(4)会社は自分が動かす

16.活躍できる自分を作る
(1)自分の得意分野を知り伸ばす
(2)メンバーシップ性からジョブ性へ


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年8月16日 - 10:00

終了

17:00

Cost

46,200.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 有料ウェビナー, 理工|技術

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~

理工|技術に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. 中小企業は「人材獲得競争」にどう向き合うか!

関連するウェビナー

  1. <事例から学ぶ>いま金融機関に求められるBaaSの取組みと必然性

  2. Leading SAFe : スケールド・アジャイル・フレームワーク〈3日間オンラインコース〉 エンタープライズ向けアジャイル開発ビジネスフレームワークSAFeの認定トレーニング

  3. 【オンライン】わかりやすく正確に伝わる「ビジネス文書作成講座」

  4. 【LIVE配信セミナー】シェアードサービスセンターの進化論

  5. 大企業が押さえておくべき私的整理を活用したM&Aの最新実務

  6. クラウドセキュリティをリードするTrend Micro Cloud Oneのご紹介 ~クラウドアーキテクトのあなたに知ってほしい~

  7. 間違いだらけのランサム対策。 御社はデータ復旧できますか?

  8. 他社と価値の差別化を図る新規事業テーマの探し方と進め方

  9. 【オンライン】実践的オブジェクト指向分析・設計と実装 オブジェクト指向の基礎的なことから、演習で実際に実装までを一貫して学べる大変人気のコースです。

ウェビナーカレンダー

7月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31