~2023年改正予定の化管法(PRTR法)/ 2022年改正プラ新法など~ 日本の新たな化学物質規制の動きと企業対応のポイント

~2023年改正予定の化管法(PRTR法)/ 2022年改正プラ新法など~ 日本の新たな化学物質規制の動きと企業対応のポイント

主催:
料金:55,000円
講師:
概要:【講座の趣旨】

  国際条約のPOPs条約によるPFAS規制,EUのREACH規則のCLSの追加やプラスチック規制,アメリカのTSCAのPBT規制など,化学物質規制が強化されています。 この潮流は,日本でも化管法の物質追加,労安法のリスクアセスメント対象物質の追加,化審法のPFOA関連物質の追加などで変化となっています。 規制強化の流れをSDGsのNo12(つくる責任 つかう責任)のゴールを目指した「プロダクト管理」と「プロセス管理」として解説する。


【セミナープログラム】

1.世界の規制動向
  1.1 国際条約 POPs条約の規制の動向
  1.2 EU REACH規則,包装材規制の動向
  1.3アメリカ,カナダの規制の動向
  1.4アジアの規制の動向

2.化管法(化学物質排出把握管理促進法)の改定
  2.1 化管法の基本的な要求事項
  2.2 改定内容
  2.3 移行措置
  2.4 SDSの構成

3.労安法(労働安全衛生法)の改定
  3.1 法が求めるリスクアセスメント
  3.2 対象物質の追加内容
  3.3 リスクアセスメントの事例
  3.4 新たな義務の溶接ヒュームの対応

4.化審法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)
  4.1 対象となるプラスチック使用製品
  4.2 指定物質の追加内容
  4.3 POPs条約と関連
  4.4 BAT(Best Available Technology/ Techniques利用可能な最良技術)の考え方

5.プラ新法(プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律)
  5.1 対象となるプラスチック使用製品
  5.2 設計指針
  5.3 韓国の評価基準
  5.4 EUの評価基準

6. SDGsと規制の潮流
  6.1 No.12(つくる責任 つかう責任)
  6.2 プロダクト管理とプロセス管理

【質疑応答】
詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年8月5日 - 10:30

終了

16:30

Cost

55,000.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 有料ウェビナー, 理工|技術

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~

理工|技術に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. 中小企業は「人材獲得競争」にどう向き合うか!

関連するウェビナー

  1. 【座談会ライブ】平成31年度税制改正論点掘り起こしセミナー(2018年12月20日収録)

  2. 【オンライン】実践的オブジェクト指向分析・設計と実装 オブジェクト指向の基礎的なことから、演習で実際に実装までを一貫して学べる大変人気のコースです。

  3. 【オンライン】R&D促進のためのベンチマーキング(競合他社分析)と市場調査

  4. コロナ時代にアラサーの働き方を一緒に考える読書会

  5. ビジネスリスクに直結する サイバー攻撃からの保護と可視化

  6. ツエーゲン金沢:2021オンライン出陣式

  7. 【Live配信】外形標準課税の実務ポイント

  8. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  9. 【次のゼロデイ攻撃への準備はできていますか?】 米国本社セキュリティ責任者が解説! Webサイトにおける世界の攻撃傾向と その対応策とは

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30