“従業員不正・不祥事”の 事実解明・把握 にむけた 『社内調査』の進め方、課題とその対応

“従業員不正・不祥事”の 事実解明・把握 にむけた 『社内調査』の進め方、課題とその対応

主催:一般社団法人企業研究会
料金:38,500円
講師:西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 梅林啓 氏
概要:昨今相次ぐ従業員の不正・不祥事に対するリスクマネジメントとして、企業が何らかの対応を講じようとする時、 その前提としての客観的事実関係の解明・把握は必要不可欠であり、そのための『社内調査』は非常に重要な意味を有しているといえます。しかし一方で、いざ調査を実施しようという場面になると、対象者の非協力や口裏合わせ、証拠の隠滅・散逸などに直面し、一筋縄では行かないのもまた事実です。本講座では、社内調査の初動段階で押さえておくべきポイントや、実際の調査過程で想定されうる様々な課題への対応策を考察しながら、対象者の事情聴取、収集したデータや資料の分析・検証など“社内調査の具体的進め方(=証拠化へのプロセス)”について、法的留意点や事例も交えながら実践的に解説していきます。
詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年9月9日 - 13:00

終了

17:00

Cost

38,500.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, マネジメント, 交渉, 有料ウェビナー

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

マネジメントに関するウェビナー

  1. 管理職対象 チームで生産性を上げる“PDCA実践力”レベルアップ

  2. 中国事業に求められる監査体制と最新のリスクマネジメント ~withコロナ時代における日本企業の現地化及び頻発する不正行為を踏まえて~

  3. ステージゲート・プロセスを活用したR&Dテーマ評価・選定のマネジメント

交渉に関するウェビナー

  1. 【オンライン】社内調整力を強化するための「説得術」向上セミナー

  2. “従業員不正・不祥事”の 事実解明・把握 にむけた 『社内調査』の進め方、課題とその対応

  3. ハーバード流交渉術

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

関連するウェビナー

  1. ウクライナ情勢とデジタル化で変わる「決済インフラ」

  2. オンライン活用による現場指導のポイント 対面指導ができないからと言ってあきらめていませんか?

  3. 「評価力向上研修」 「目標によるマネジメント力向上研修」  ご紹介セミナー

  4. ビーズミルによる分散・粉砕の基礎と最適化、スケールアップ・トラブル対策

  5. ここまでできる!フィールドサービス業務のDX化

  6. 案内

    過去のトラブル事例から見る GMP文書作成上の留意点・レビューのコツ

  7. 【広告運用者向け】なぜ、クリックが取れるのにCVRは低いのか 〜同じ商品でも競合が選ばれるカラクリ〜

  8. 【ZOOMセミナー】管理職のための『思考と行動』10のメッセージ

  9. KURAYAMI YOGA.#3

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30