機械設計ビギナー向け! 3DCADを使ったスピーディな構想設計の進め方 ~企画書・設計書の書き方から、コストの概算見積もりまでをやさしく解説~

機械設計ビギナー向け! 3DCADを使ったスピーディな構想設計の進め方 ~企画書・設計書の書き方から、コストの概算見積もりまでをやさしく解説~

主催:日刊工業新聞社
料金:44,000円
講師:國井 良昌 氏
概要:

一流の設計職人を目指す技術者が、初めから間違った手法で仕事を続けていくと「我流」「自己流」になってしまいます。いずれ、それを「主流」だと思い込み、他人に指摘されると憤慨します。したがって、二度と正統派の基本形には戻れません

 

ところで、現在、日本の機械設計の指導内容は、・・・
①設計者として最も重要な設計書の解説がない
②設計書を審査するはずの設計審査の解説がない。
③昭和初期のポンチ絵を今でも指導している。

 

このように結局、何一つ、設計ができない指導内容が氾濫しています。

 

一方、料理の世界はいかがでしょうか。我流や自己流では客が付きません。料理は基本形が重要であり、何年もかけて習得します。これを「修行」と呼びます。

 

あなたが一流の設計職人を目指すなら、設計の基本形を学ぶことが肝要です。そして、その基本形を徹底して体に覚えこませることが「修行」です。
そこで、本セミナーは料理を手本に、「機械設計のやさしい料理教室」を目指しました。設計実務の流れに沿った全体を把握するとともに、機械設計に関する一品でもよいから料理(設計)ができるまでを導きます。
また、ポンチ絵などの古臭い設計慣習を排除し、圧倒的な速さを満たす新構想設計力を養います

 

受講対象者

① 企業の開発、設計、生産技術関連の若手技術者(機械系)

② 企業の開発、設計、生産技術関連の検図者(機械系)

③ 企業の開発、設計、生産技術関連への異動者(機械系)

④ 企業の技術教育部門(機械系)

 

本セミナーにお申込みいただいた方には、講師著書『「ついてきなぁ!機械設計の企画書と設計書と構想設計」』(日刊工業新聞社刊)を進呈します。  


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年10月7日 - 10:00

終了

17:00

Cost

44,000.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 有料ウェビナー

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~

関連するウェビナー

  1. <オンライン受講>面白いほど伝わるロジカルライティング

  2. 『同一労働同一賃金を踏まえた60歳以降の再雇用制度・規程の見直し・運用の実務』WEB

  3. 【オンライン】企業買収時のPMIの多様化 

  4. 研究者・技術者のための論理的技術プレゼンテーションの基礎とノウハウ・コツ【構想&内容準備編】

  5. よくわかる連結会計の基本と実務

  6. 【オンライン】わかりやすく正確に伝わる「ビジネス文書作成講座」

  7. 【オンライン】IT部門ではない人のためのスクラム入門【1日間・6PDU】

  8. 【ライブ配信セミナー】若葉マークのためのQCサークル体験教室

  9. 自分らしい起業・副業のテーマを見つけるセミナー【オンラインセミナー・参加無料】

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30