危機管理広報の基本と実践

危機管理広報の基本と実践

主催:一般社団法人企業研究会
料金:38,500 
講師:浅見隆行 氏
概要:危機発生時の適切な広報対応は、企業の信頼回復と損害の拡大防止の点で極めて重要です。適切な広報対応ができなかったことブランドイメージを損ねる企業は年々増加しています。ここ数年はグループガバナンスの一環としてのグループ一体での危機管理広報が注目されていましたが、近時は、SDGsやジェンダーなどダイバーシティをも意識した危機管理広報も求められるようになり、「危機管理広報」機能の強化は急務であるといえます。本講座では、これまで発生した企業不祥事や緊急事態を検証しながら、危機管理広報の初動対応、体制作り、メディア対応(広報のタイミング、プレスリリースの作成方法、記者会見等での具体的ノウハウなど)を実務的視点から詳しく解説いたします。広告表現やSNSの炎上事例をめぐる広報対応についても触れて参りますので、皆様奮ってご参加ください。
詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年10月25日 - 13:00

終了

17:00

Cost

38,500.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 有料ウェビナー

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~

関連するウェビナー

  1. 【オンライン】仕訳を一切使わずにポイントを攻略!新任担当者のための「連結会計の基礎知識」

  2. 食品接触材料の規制概要と求められる試験

  3. ~2023年改正予定の化管法(PRTR法)/ 2022年改正プラ新法など~ 日本の新たな化学物質規制の動きと企業対応のポイント

  4. 戦略思考フレームワーク入門セミナー 【オンライン ライブ参加型】

  5. 【2022トレンド急上昇】 “右肩上がりの未来を掴む” ~変革を促すAITのワークショップ~

  6. 材料データベースの活用と構築

  7. ハイブリッドワークとDX

  8. 基本から解説! 本部・店舗両方が得する「電子契約」の全て

  9. 【1/28-29 オンライン開催】データセンター研修、事業継続のための事業計画マネジメント

ウェビナーカレンダー

10月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31