設計の幅を広げる!品質不良をなくす! 設計者に必須な機械材料の基礎を1日で学ぶ -材料工学の知識がなくても理解できる 材料を選定するために必要な実践的知識とスキル-

設計の幅を広げる!品質不良をなくす! 設計者に必須な機械材料の基礎を1日で学ぶ -材料工学の知識がなくても理解できる 材料を選定するために必要な実践的知識とスキル-

主催:日刊工業新聞社
料金:44,000円
講師:大薗 剣吾 氏
概要:

機械材料は、その候補となる材料の種類があまりにも膨大で、また様々な情報が溢れているため、適正な材料を選択することが容易ではありません。材料選択を適切に行う知識がないと、設計の幅が狭くなり、不具合にもつながります。設計者には、適切な材料選択ができる力を身に付けることが望まれます。

本講座は、金属、プラスチック、セラミックス、3Dプリンタ材料などの機械材料について、各材料の特徴、JIS規格、評価方法、選定方法など、設計者が知っておくべき実践的知識を解説します。熱処理やめっきなどの表面処理についても原理から規格まで詳細を解説します。材料選定のテクニックをワーク形式で学習しますので、材料選定の総合的な知識・スキルを身に付けることができます

講義は材料工学の前提知識がなくても理解できる内容になっています。機械の設計者に加えて、調達や、製造、品質管理の担当者、また材料の製造や販売に携わる方にも大変おすすめです。

本講座は参考図書「めっちゃ使える!設計目線で見る「機械材料の基礎知識」」とリンクしています。図書を講座の振り返り、実務ガイドとして活用いただけます。


【本セミナーで習得できること】
・機械材料の選定において必要となる基礎知識とスキルが身に付きます
・設計者が知っておくべき様々な材料の特徴について理解が深まります
・材料の物性の規格、評価方法について学習できます


※セミナー受講者には、講師著書『めっちゃ使える!設計目線で見る「機械材料の基礎知識」』(日刊工業新聞社)を無料進呈致します。


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年11月4日 - 10:00

終了

17:00

Cost

44,000.00 円

ウェビナーカテゴリ

有料ウェビナー, 理工|技術

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

理工|技術に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. 中小企業は「人材獲得競争」にどう向き合うか!

関連するウェビナー

  1. 【8/18-20 オンライン開催】データセンター研修 : データセンター設計の基礎

  2. フラスコから実機・プラントへ 上手くスケールアップするための最適化と 事例を踏まえたトラブル対応

  3. デジタル通貨の社会実装と金融インフラの高度化

  4. ビジネスパーソン応援講座~成果を生んでキャリアアップを目指すために~

  5. 決算書の読みこなし方と経営分析の基本

  6. 5つのステップで学ぶ『問題解決スキル』養成講座

  7. 業界別事例で学ぶ効率的なコンバージョン方法

  8. 術力で差をつけるための実験計画法実践セミナーエントリーコース

  9. ~生分解性からスマートプラスチックへ~ ポリ乳酸製品が内包する産業的真価とは

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30