工場の自動化・効率向上のための 自動化装置設計における「構想設計」の進め方 ~こんな装置が欲しい!でも無理…を打破する「構想設計力」養成講座~

工場の自動化・効率向上のための 自動化装置設計における「構想設計」の進め方 ~こんな装置が欲しい!でも無理…を打破する「構想設計力」養成講座~

主催:日刊工業新聞社
料金:30,000円
講師:内藤 隆匡 氏
概要:

工場で生産合理化、自動化設備を開発設計する際に、何から考えて行ったら良いのか、色々な構成・機構の特徴(長所・短所)があるのか、どの様な事を網羅して行けば良いのか悩むものです。

 どのような機械を設計開発していくかを決める段階が、構想設計です。自動化・合理化を進める手順の中で最も重要な工程となります。

 その際の目標値の設定方法、重要となるポイント、先ず何を決めて取り組むべきか、忘れてはならない項目、特に必要となる発想方法のヒントと考えの転換の方法を、講師の経験を基に解説します。多くの方のご参加をお待ちしております。


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年11月8日 - 13:30

終了

17:00

Cost

30,000.00 円

ウェビナーカテゴリ

有料ウェビナー, 理工|技術

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

理工|技術に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. 中小企業は「人材獲得競争」にどう向き合うか!

関連するウェビナー

  1. 【2022年8月開催】 DX推進の第一歩はクラウドERPにあり! 「ProActive C4」製品概要セミナー【会計編】

  2. データセンター研修DCPRO データセンターの運用プロフェッショナル(OP)

  3. 資本的支出と修繕費〈平成30年〉(2018年9月5日収録)

  4. 商品データを活用したマーケティング戦略を成功させるために知っておくべき 3つの常識 “PIM 101 基礎講座シリーズ” 第一回講座:情報の一元管理はゴールではない

  5. 【DOKODEMO】アフターデジタル流DXのススメ ~オンラインとオフラインを融合させて新しい顧客体験をつくる~

  6. 【オンライン】同業者間の接触・企業連携と独占禁止法

  7. スタートアップの買収法務

  8. <オンライン受講>実務に役立つバーゼル規制≪入門≫

  9. 介護事務講座

ウェビナーカレンダー

11月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30