カメラ検査システムの導入と画像情報を使った品質保証の取り組み方

カメラ検査システムの導入と画像情報を使った品質保証の取り組み方

主催:日刊工業新聞社
料金:39,600円
講師:林 万美子 氏、西脇 千帆 氏、平田 菜生 氏、髙田 まゆふ 氏
概要:ここ数年、工作機械や周辺装置のIoT(Internet of Things)対応が進展し、稼働状況の可視化や加工時の自動補正などが可能となっています。中には、工作機械のログデータ解析と、自動検査で得たカメラデータ解析を組み合わせ、源流管理などに役立てることで不良クレーム・ゼロを達成している現場もあります。
 本講座は、これらを達成している先行企業の取り組みを通じて、自動検査(カメラソリューション)の導入の進め方を解説します。併せて、講師らがリアルタイムで取り組んでいる、成形機のログデータやカメラ画像を用いた故障予測の取り組みを紹介します。成形機の型締め力を用いた故障解析は、すでに成果を上げている活動です。ログデータを用いて故障予測などに取り組もうとする現場が多数ありますが、ほとんどが緒についたばかりです。本講座は、それにつなげるための方策を提供いたします。
 また、人による目視検査と自動検査を融合した「協働型カメラ検査」にも触れ、作業者のストレスを軽減し、かつ品質向上により雇用と受注につなげた取り組みも紹介します。
 講座の後半では、カメラの設置および立ち上げから異物検出等の各種設定までを、ハンズオンを通じて解説。カメラ画像を起点とした工場DXの足掛かりを掴みます。なお、提供するハンズオン資料は画面の遷移に即した解説となっており、受講後の独習ができる構成となっています。セミナー終了後に公開する録画映像を通じて繰り返し復習ができます。
詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年11月17日 - 13:00

終了

17:00

Cost

39,600.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 分析, 有料ウェビナー

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

分析に関するウェビナー

  1. 初めての人のための「財務分析」入門講座

  2. 初めての人のための決算書の読み方入門講座

  3. 子会社不正リスクの早期発見の実務 ~データ分析を活用した監査・モニタリング/実際の不正事案のデータ分析事例解説~

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

関連するウェビナー

  1. 店舗運営の紙業務をDXで効率化! でも本当に実現できるの?

  2. シリカ粒子の特性、表面改質と分散技術

  3. 電磁気学理論とシミュレーションも含む 誘導加熱技術の基礎

  4. 【オンライン】イノベーションを創出する『自社技術の棚卸』の進め方

  5. 300人以上の経営者のプレゼンを演出したプロフェッショナルが伝授!! 組織を動かす「凄いプレゼン」【ライブ配信】

  6. 【Live配信(リアルタイム配信)】 技術者に求められるマーケティング思考と R&Dテーマ創出への活用法

  7. 【使えるRPAセミナー】〈10月 オンライン開催〉WinActor Ver.6.3 上級コース

  8. ステージゲート・プロセスを活用したR&Dテーマ評価・選定のマネジメント

  9. 【LIVE配信セミナー】パート・派遣社員等の非正規社員をめぐる法的実務 ポイント解説

ウェビナーカレンダー

7月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31