電磁気学理論とシミュレーションも含む 誘導加熱技術の基礎

電磁気学理論とシミュレーションも含む 誘導加熱技術の基礎

主催:日刊工業新聞社
料金:44,000円
講師:結石 友宏 氏
概要:誘導加熱は、IH電磁調理器やIH炊飯器などの家電製品から、金属の加熱成形や溶解、高周波焼入れ、焼きばめ等の工業用途などで広範囲に使われています。コイルと高周波電源を使って非接触で誘導電流を流して金属などを加熱することができるので、ものづくりには欠かせぬ技術になっています。
 誘導加熱の基礎、用途、装置について理解し、誘導加熱技術を使うときや誘導加熱装置を設計するときに役立つ知識や技術について説明します。さらに、誘導加熱を理解するのに役立つ電磁気学の理論とコンピュータシミュレーションについても説明を加えて、誘導加熱についての理解を深めると共に設計などの実務に役立てられることを目指します。

<本セミナーで習得できること>
○誘導加熱の基礎、用途、装置について理解が深まります
○誘導加熱について電磁気学を使って理論的な知識を補います
○誘導加熱のコンピュータシミュレーションについて理解し設計に使う準備ができます
詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年12月13日 - 10:00

終了

17:00

Cost

44,000.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 有料ウェビナー

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~

関連するウェビナー

  1. Alter.Next アナリティクスでレジリエンスと 成長を加速

  2. 「脱PPAPの壁」を乗り越える! ~よくある課題と解決方法を具体的にご紹介~

  3. <オンライン>給与計算のミスをなくし、スペシャリストとしてのスキルを磨く給与計算 業務品質向上セミナー

  4. 1日で学ぶ 年末調整の進め方

  5. 競合に差をつける『未来予測の思考法』 ~アフター・コロナ時代の未来の創りかたと疑いかた~

  6. ペーパーレスからはじめるDX ビジネスを加速させる デジタルドキュメントとは

  7. 【実践】「会計力×戦略思考力」養成講座

  8. 失敗しない1on1のために知っておくべきポイント【アーカイブ配信】

  9. 【Live(リアルタイム)配信】 分析におけるスペクトル解析の基本と応用テクニック

ウェビナーカレンダー

11月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30