インフレ時代・原価低減活動の限界! ~技術者向け「利益思考力」強化講座~ 「原価低減でしか利益をねん出できない会社」と「原価低減+αの利益獲得の打ち手を持つ会社」との格差は拡がるばかり!

インフレ時代・原価低減活動の限界! ~技術者向け「利益思考力」強化講座~ 「原価低減でしか利益をねん出できない会社」と「原価低減+αの利益獲得の打ち手を持つ会社」との格差は拡がるばかり!

主催:日刊工業新聞社
料金:44,000円
講師:米澤 裕一氏
概要:

日本のモノづくりはQCDのうち、QDを維持しながらCを低減する、【原価低減(安売り競争での強さ)】を利益の源泉としてきました。

これこそがデフレ下の日本ではまさに「企業競争力」を左右する強さの源でもありました。

しかし、今、デフレも終わり、世界的に長期的なインフレの波に襲われています。
デフレ時代とは競争・生き残るための条件が「明らかに変わった」のです。

今までのように、原価低減活動一本で利益をねん出しようとしても、
いよいよ利益が出できなくなくなってきた…もう限界だ、
という声があちこちから聞こえてきております。

ところが、その一方で、このインフレ・部材高騰時代でも
順調に業績を上げ続けている会社が少なからずあります。

この両社の違いは何か?

「原価低減」でしか利益をねん出できない企業

と、


「原価低減+αの利益」の生み出し方を確立している企業

の違いです。

このインフレ時代、
「原価低減+αの利益」と、「コストダウンだけを利益の依り代」にしている会社との差は今後ますます広がるばかりです。

本講座では、技術者向けに管理会計の基礎と安売りの危険性を解説するところから始まり、どこで競合に勝つのか?絞り込みによる競争優位性確立についてを解説、そして主題であるとなる「原価低減+αの利益」獲得の創出法として、

「顧客の感じる感情的な価値」
「顧客の感じる経済的価値」
「利益を増やすための具体的な打ち手の事例」

上記を解説し、価格競争以外で利益を獲得するための考え方利益思考力】をワークを通じて体得いただきます。

技術者が「原価低減+αの利益思考力」を身に着ければ最強です。


原価低減に限界を感じている設計開発・生産技術職の方のご参加をお待ちしております。 


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年12月14日 - 10:00

終了

17:00

Cost

44,000.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 有料ウェビナー

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~

関連するウェビナー

  1. ビジネスプランニング実践講座

  2. 【オンライン】個人情報保護法改正の実務対応

  3. 取締役の責任とコンプライアンス・法律知識

  4. 『社会保険の基礎知識』WEB

  5. 【Live配信】早わかり!法人税入門

  6. 【オンライン】日本企業の不正対策の制度設計と対応活動の要点

  7. <オンライン受講>「店舗戦略×デジタル」実現に向けた課題と今後の展望

  8. 【Live配信】会社解散・清算の実務および繰越欠損金等の実務

  9. 事業企画と利益モデル構築のポイント

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30