生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか【ライブ配信】

生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか【ライブ配信】

主催:株式会社 新社会システム総合研究所
料金:33,300円
講師:白濱 秀至 氏、鬼頭 健介 氏
概要:■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

深刻な自然の損失が指摘される中、今年12月にはCOP15で国際生物多様性枠組が策定し、2023年にはTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)、SBTs for Natureのフレームワークの最終版が公表予定など、国際的な政策的枠組及び民間イニシアチブにおける情報開示や目標設定手法の基準化の動きが急ピッチで進んでいる。
他方、気候変動に比べると、生物多様性・自然と企業の関係は捉えにくく、何から着手するべきか悩まれる企業担当者も少なくない。
そこで本講演では、企業が生物多様性・自然分野で対応を求められる背景に関する基礎的な知識や、関連する政策(COP15、環境省等)や民間イニシアチブ(TNFD、SBTN等)の最新動向に加え、企業が取るべき対応について解説する。
詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年12月9日 - 13:00

終了

15:00

Cost

33,300.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 有料ウェビナー, 自然

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~

自然に関するウェビナー

  1. 生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか【ライブ配信】

  2. 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

  3. 再生可能エネルギー発電事業向けプロジェクト・ファイナンスにおける法的留意点と契約実務

関連するウェビナー

  1. 今からでも間に合う!2022年重要な法令改正・実務対応3時間サマリー

  2. よくわかる「決算書の読み方」

  3. 少量多品種工場のための 「小ロット生産品」の見積もり力養成トレーニング 【小ロット見積もり】点数は多くなっているのに見積もりができるベテランがいない…の解決策

  4. 【Live配信】「合同会社の法務・税務」完全解説

  5. 六本木アートカレッジ 2021 ~多彩なジャンルで活躍する9名が登壇する1DAYイベント

  6. 【オンライン】ポスト・コロナに「伸びる」ビジネスモデルのつくり方

  7. ウェルフェア・コンシェルジュ初級講座

  8. 【LIVE配信セミナー】ハラスメント対応の実務~コロナ禍の状況を踏まえて~

  9. 【代理店活性化セミナー】代理店営業を成功させる、営業活性化の仕組みとマネジメントのポイント

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30