AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

主催:日刊工業新聞社
料金:27,500円
講師:大谷 みさお 氏
概要:

「DX敗戦――」。ある調査会社が実施したデジタルトランスフォーメーション(DX)動向調査によると、デジタル化が進捗している企業が10%に満たないとされ、また、経済産業省が発表した「DXレポート2」などによると、DX成功率は数%にとどまることが明らかにされています。
 経済産業省によるDXは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立する」と定義されています。これをモノづくりに置き換えると、AI・IoTを活用したデータ収集およびその利活用といえ、こうしたデジタル化の使い方を学ぶことにDX勝ち組のポイントがあります。
 本講座は、「AI画像認識」「AI音声認識」「IoTモニタリング」「IoT遠隔作業支援」などのモノづくり現場への適用を達成した講師(生産管理・品質管理の専門家)が、AI/IoTの導入の考え方と適用方法、投資効果の見方に加え、AI/IoT×カイゼンによる、これらデジタルツールの使いこなしをします。わが国の製造業は、いまも高度な「人財」によるカイゼンに優位性があります。こうした素地を最大に活用した、AI/IoT×カイゼンによるDX戦略のヒントを掴んでいただきます。


 本セミナーは、オンライン配信ツールZoomを使い、出演者自身も自宅から出演いただく形式の「Home to Home」(H2H)セミナーとなります。ご視聴方法(参加用URL等)はご登録くださいましたメールにお知らせいたします。ZOOMでの視聴が困難な方には別途、こちらの手順を参照のうえブラウザ上でご視聴ください。本方法での視聴が難しい方は、他の視聴方法をご案内いたしますので問い合わせ先のメールアドレスまでご連絡ください。


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年12月19日 - 14:00

終了

17:00

Cost

27,500.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 有料ウェビナー

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

関連するウェビナー

  1. 【5/12-13 オンライン開催】データセンター研修 : データセンター設計の基礎

  2. マイク

    <オンライン受講>金融機関におけるサードパーティリスク管理の高度化と実践

  3. 【オンライン】監査部門担当者が身に付けておくべき『話し方と聴き方のスキル』養成基礎講座

  4. 【オンライン】ケースで学ぶ個人情報保護法の基本

  5. 社会人経験15年目以上 女性社員のモチベーション・スキルアップセミナー

  6. 解析理論とメカニズムで完全理解!! カス上がり・カス詰まり対策と薄物精密パンチ加工の反り対策

  7. 最新デジタル入門講座

  8. 【同時通訳付き】Scrum.org(TM) – Professional Scrum Master(TM)

  9. ~問題解決の未来を拓く「デザイン思考」とは?~ デザイン思考リーダーセミナー【オンライン】

ウェビナーカレンダー

5月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31