【Live配信】会社に必要な消費税「インボイス制度の基礎と実務」(申込期限:12月13日正午、配信日時:12月17日13時30分~)

【Live配信】会社に必要な消費税「インボイス制度の基礎と実務」(申込期限:12月13日正午、配信日時:12月17日13時30分~)

主催:鉄鋼ビルディング
料金:26,400 
講師:税理士 石井幸子 氏
概要:令和5年10月1日からインボイス制度がスタートしますが、これに先立って令和3年10月1日からインボイス(適格請求書等)を発行する事業者(適格請求書発行事業者)の登録がスタートします。登録を受けた事業者は、原則として、インボイスの交付の義務が課されるため、適切な適格請求書等の交付に向けた準備が必要になります。また、制度導入後は、受領したインボイスが適切なものであることを確認したうえで、消費税の納付税額の計算を行うことになるため、インボイスを受領する側もこれに備えた準備が必要になります。
 この講座では、インボイス制度の概要から、制度導入後の税額計算までに必要な幅広い知識を、具体例を用いて解説します。

<主な研修内容>
1.インボイス制度とは
(1)請求書等保存方式(旧制度)
(2)区分記載請求書等保存方式(現行制度)
(3)適格請求書等保存方式(インボイス制度)

2.適格請求書発行事業者の登録
(1)適格請求書発行事業者とは
(2)登録の効力と経過措置
(3)免税事業者が登録する場合の留意点

3.適格請求書・適格簡易請求書
(1)適格請求書等の様式と記載事項
(2)適格請求書等の交付義務と免除

4.インボイス制度導入後の税額計算
(1)適格請求書等と仕入税額控除
(2)免税事業者からの仕入に係る経過措置
(3)割戻し計算と積上げ計算

詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2021年12月17日 - 13:30

終了

17:30

ウェビナーカテゴリ

その他, マネジメント, 有料ウェビナー

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

マネジメントに関するウェビナー

  1. 管理職対象 チームで生産性を上げる“PDCA実践力”レベルアップ

  2. 中国事業に求められる監査体制と最新のリスクマネジメント ~withコロナ時代における日本企業の現地化及び頻発する不正行為を踏まえて~

  3. ステージゲート・プロセスを活用したR&Dテーマ評価・選定のマネジメント

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

関連するウェビナー

  1. 【オンライン】初めての人のための決算書の読み方入門講座

  2. 「なぜなぜ分析」はもういらない! 要因は92、対策は61、ツールは10 「不良ゼロ」への具体的なアプローチ 今まで悩まされていた「慢性不良」を短期間で確実に「ゼロ」にできる新手法

  3. Windowsアップデートの度に再評価・・・ そのお悩み解決します Windows for IoTの基本セミナー

  4. 【オンライン】各種契約書に基づいて解説する『業務委託契約』の基本と実務対応

  5. DPC講座

  6. 【ライブ配信セミナー】若葉マークのためのQCサークル体験教室

  7. 生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか【ライブ配信】

  8. 国際情勢ウェビナー「アフガン問題 ~激動する国際地政学と日本の対応~」

  9. 9月浄心道場 ~心みがきの法話会~

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30