【Live配信】会社税務の基礎知識(申込期限:10月14日、配信日時:10月20日10時~)

【Live配信】会社税務の基礎知識(申込期限:10月14日、配信日時:10月20日10時~)

主催:丸の内税研アカデミー
料金:38,700 
講師:税理士 田口良一
概要:

会社が支払う税金には多くの種類があり、経理の実務担当者には様々(広範)な税務の知識が求められます。
経理部門に配属された方は、日常の仕訳作成・入力から決算書作成までの経理実務の流れを理解したうえで、次のステップとして、会社をとりまく各種税金のしくみと申告・納税までの実務全体の流れをつかむことが必要となります。
この研修会では、仕訳などは一通りでき、初めて税実務を経験される方を対象に、会社税務のしくみと取扱いについて、最新の情報を盛り込み、基礎から学習します。
特に実務で重要な法人税、消費税、源泉所得税を中心に、日常取引から申告・納税までの主要な処理方法を解説するだけでなく、法人住民税、法人事業税、印紙税、事業所税も取り上げます。
また、申告期限、納付期限を「自社の年間スケジュール」の確認を通じて、会社税務の全体像を具体的に把握していきます。

◆主な研修内容◆
Ⅰ 会社が支払う税金
 1.会社が支払う税金の種類を確認する
 2.いつどのような税金がかかるのか

Ⅱ 法人税の基礎
 1.法人税は何に対してかかるのか
 2.益金不算入、益金算入、損金不算入、損金算入とはどういうことか
 3.法人税はいくらかかるのか
 4.申告と納税はいつまでにするのか
 5.赤字はどのように扱われるのか
 6.減価償却はどのようにするのか
 7.交際費はどのようにするのか
 8.役員に対する給料・賞与・退職金はいろいろな制限がある

Ⅲ 消費税の基礎
 1.消費税のしくみはどうなっているのか
 2.消費税は何に対してかかるのか
 3.消費税の会計処理はどのようにすればよいのか
 4.95%ルールとはなにか
 5.申告と納税はいつまでにするのか

Ⅳ 源泉所得税の基礎
 1.給料、賞与、退職金からいくらの所得税を差し引くのか
 2.弁護士等へ報酬を支払う際いくらの所得税を差し引くのか
 3.給料、退職金からいくらの個人住民税を差し引くのか

Ⅴ その他の税金の基礎
 1.法人住民税とは、どんな税金か
 2.法人事業税とは、どんな税金か
 3.固定資産税は、どれくらいかかるのか
 4.印紙税は、どんなものにかかるのか
 5.事業所得税とは、どんな税金か

Ⅵ 税金の年間スケジュール
  自社の税金の年間スケジュールを確認してみる

※サブテキストとして、書籍「令和3年版法人税入門の入門」を使用します。
※※※電卓をご用意ください※※※

◆必ず「Live配信セミナーの注意事項」をご確認ください。https://www.zeiken.co.jp/lp/liveseminar/


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2021年10月20日 - 00:00

終了

00:00

Cost

38,700.00 円

ウェビナーカテゴリ

有料ウェビナー, 経営, 金融

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

経営に関するウェビナー

  1. 初めての人のための「財務分析」入門講座

  2. 【オンライン】初めての人のための決算書の読み方入門講座

  3. 【オンライン】実務に役立つ『会社の数字』入門講座

金融に関するウェビナー

  1. 「金融リスク管理」のための確率・統計 ~ 実務に欠かせない知識をやさしく身に付ける ~

  2. 【Live配信】企業経営の健全性を読み解く!キャッシュ・フロー計算書の基本と実務

  3. 活エクセル!! 今日からできるエクセル業務改善 #21 小口現金出納帳の作成をしてみよう

関連するウェビナー

  1. 人権デューデリジェンスの理解と実践 ~業界別ガイドラインの策定に携わった講師が、国際基準の内容も踏まえて解説~

  2. 自動車のカーボンニュートラルに向けた e-Fuelと水素の活用の可能性と課題【ライブ配信】

  3. 【オンライン】内部統制に対する誤解と本質理解

  4. 取締役・執行役員の法律知識とコンプライアンス

  5. EVトラックの市場動向と フォロフライのファブレス商用EV戦略【ライブ配信】

  6. 【Live配信】会社に必要な消費税「一般課税の計算の基礎知識」(申込期限:11月22日正午、配信日時:11月26日13時30分~)

  7. 役員の業績評価・報酬改革

  8. 【Live配信】「モダンExcel」でつくる「経営ダッシュボード」超入門

  9. 機械設計ビギナー向け! 3DCADを使ったスピーディな構想設計の進め方 ~企画書・設計書の書き方から、コストの概算見積もりまでをやさしく解説~

ウェビナーカレンダー

8月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
29
30
31