【第3弾】 検図に必要な「加工の基礎知識」と「検図ポイント」の習得 検定試験問題から、完成度の高い機械設計図面の作成ノウハウを学ぶ ~機械・プラント製図国家検定1級・2級取得を目指す方にも役立つ~

【第3弾】 検図に必要な「加工の基礎知識」と「検図ポイント」の習得 検定試験問題から、完成度の高い機械設計図面の作成ノウハウを学ぶ ~機械・プラント製図国家検定1級・2級取得を目指す方にも役立つ~

主催:日刊工業新聞社
料金:27,500円
概要:

機械設計図面の検図は、

「設計者が図面の描き方を十分に認識していない」

「寸法が間違っている、干渉している」

「材質や表面処理の選定ミスがある」

などの初歩的な誤り・ミスを、チェックシートを用いる方法で行われているのが一般的です。

設計者として基本的な設計製図の知識をしっかり身に付け、設計仕様を満足する図面を描くことが望ましいですが、時間や納期の面から基本が十分とは言えない状態で出図し、“間に合わせの検図”になっていませんか?

そもそも検図担当者が製図の基礎をしっかり身に付けていない状態では、チェックシートは何の役にも立ちません

検図担当者は、規格に準拠した正確で実用的な図面の描き方を理解し、正しい設計製図の基本をしっかり身に付けておくことが必要です。

要求仕様を理解し設計や検図の重要なポイントを知ることで、検図力は格段に上がります


本セミナーでは、図面を部品にするために必要な加工工程と指示の仕方や国家検定試験の課題をもとに正確な図面の描き方や検図の手法を学びます。そしてQCD向上に貢献できる設計製図力と検図力を養成します。

さらに、検図担当者が指摘しなければならない要求仕様との整合性や品質トラブル、機械故障、人的災害を防ぐための対策などについて設計製図に間違いがないか、検図手法について実例を交えて説明します。

生産性の高い、コスト競争力のある設計図面の描き方や検図法の極意について講師の経験をもとに丁寧にご説明いたします。検図担当者や設計部署の方々だけでなく、機械設計担当の方々にお勧めできるセミナーです。多くの方々のご参加をお勧めします。

 

■本セミナーへの参加をお勧めする方
1.図面を描く上で必要な加工、鋳造、溶接工程の知識と実用的な図面の描き方を習得したい方
2.国家技能検定試験(機械製図)から正しい製図法を学び受験対策に結び付けたい方
3.要求仕様、品質保証、QCDの向上に対応した真の検図法の極意を習得したい方

■本セミナーで習得できること
1.誰もが間違えやすい図面の正しい描き方と実用的な作図法を学ぶ
2.性能や機能を保証する設計製図に必要な設計計算と製図法を学ぶ
3.図面に隠された不具合を見抜く真の検図法の極意を学ぶ


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2021年10月5日 - 09:30

終了

12:30

Cost

27,500.00 円

ウェビナーカテゴリ

有料ウェビナー, 理工|技術, 経営

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

理工|技術に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. 中小企業は「人材獲得競争」にどう向き合うか!

経営に関するウェビナー

  1. 初めての人のための「財務分析」入門講座

  2. 【オンライン】初めての人のための決算書の読み方入門講座

  3. 【オンライン】実務に役立つ『会社の数字』入門講座

関連するウェビナー

  1. Q&Aで学ぶ中国「反外国制裁法」の影響と実務解説 ~ウクライナ情勢・米中対立のポイントを踏まえた日本企業の対応とは~

  2. 中国事業に求められる監査体制と最新のリスクマネジメント ~withコロナ時代における日本企業の現地化及び頻発する不正行為を踏まえて~

  3. 【ZOOMセミナー】営業秘密の管理からみた企業防衛をどのようにすべきか

  4. 「検査による不良流出防止」から「工程内での不良発生未然防止」へ! 不良を発生させない工程整備&ポカヨケ・ヒューマンエラー防止策の基礎

  5. いまから始める データ分析・活用入門

  6. バイデン政権が目指すクリーンエネルギー革命

  7. 案内

    過去のトラブル事例から見る GMP文書作成上の留意点・レビューのコツ

  8. 国内外における食品包装規制の最新動向と求められる対応【LIVE配信】

  9. オンライン活用による現場指導のポイント 対面指導ができないからと言ってあきらめていませんか?

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
28
29
30