OCRの種類比較。クラウド、オンプレ、アウトソースどれを選ぶべきか?

OCRの種類比較。クラウド、オンプレ、アウトソースどれを選ぶべきか?

主催:東日本電信電話
料金:無料
講師:-
概要:■本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

■卸売業の「紙業務」の課題
DXが進む中、卸売業の生産性を下げている要因の1つに「紙業務」の多さにあります。
注文書、発注書、納品書、注文明細、支払明細、検収書(証明書)など処理すべき伝票は多種多様。
その結果「デジタル化」を進めたいものの、どうしても「手作業」に依存してしまいます。
もし手作業の時間を削減でき、空いた工数で他の業務に着手できたら、生産性アップにつながるはずです。

■過去にOCR導入がうまくいかなかった理由
OCR導入の3つのポイントとして、
・読取精度の高さ
・どれだけ手作業が減らせるか
・イニシャルコスト、ランニングコスト
といった点が挙げられます。
過去のOCR導入ネックとして「読取精度が低い」「読取だけ自動化しても手作業はあまり減らない」「初期費用が想像よりも高い」等があったのではないでしょうか。
これらを解消するOCRはあるのでしょうか?

■3つの種類にわかれる「OCR」。どれが最適なのか?選び方は?
OCRには、
・クラウド
・オンプレミス
・アウトソース(ベンダーにおまかせ)
の3つの種類があります。

今回のセミナーではそれぞれの特徴と機能、費用相場、メリット・デメリットを比較解説いたします。
主に卸売業向けにクラウド・オンプレミス・アウトソースの3種類のOCRを比較し、自社に合った形態の選び方や活用事例もご紹介。
紙伝票業務のマンパワー削減を検討されている企業様のヒントになれば幸いです。

■こんな事業者さまにおすすめ
多品種の伝票処理に、社員の工数をできるだけかけたくない
紙業務のDXを進めたいが、自社に最適なOCRの選び方がわからない
過去にOCRを導入・検討したが、効果があるかわからなかった

詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年2月2日 - 14:00

終了

15:00

ウェビナーカテゴリ

IT|テクノロジー, ビジネス|バックオフィス, 無料ウェビナー

IT|テクノロジーに関するウェビナー

  1. 【ライブ配信】ネクプロマーケティング紹介&質疑応答

  2. JBAT DX Conference 2022

  3. 【ライブ配信】ネクプロマーケティング紹介&質疑応答

ビジネス|バックオフィスに関するウェビナー

  1. 「時短!」「決断させる!」 ゼロから学ぶプレゼンテーションシナリオの作り方【ライブ配信】

  2. 「説明術」講座 ~自分の考えている事を『正確に伝える』にはどうしたらよいか~

  3. グローバル法務の勘所 解説セミナー ~海外駐在経験を持つ弁護士が、海外現地法人の管理運営・トラブル対応のポイントを解説~

無料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 【ライブ配信】ネクプロマーケティング紹介&質疑応答

  2. Windowsアップデートの度に再評価・・・ そのお悩み解決します Windows for IoTの基本セミナー

  3. 経験豊富な弁護士が解説! サイバー攻撃の最新事例に学ぶ リスク対策のポイントとは?

関連するウェビナー

  1. ~進まないDXの理由~ 重要なのはシステムではなく「戦略と生産性」

  2. 【再放送】紙マニュアル・OJTからの脱却! 製造業の現場教育に動画マニュアルを活用すべき理由とは?

  3. ビジネスにつながる交流会 @渋谷

  4. AWSome Day Online Conference

  5. Windows 10導入後のアップデート管理と対策、 やさしく解説します

  6. (6月1日施行)改正公益通報者保護法のポイント

  7. 【ZOOMセミナー】営業秘密の管理からみた企業防衛をどのようにすべきか

  8. Chromebook導入・活用オンラインセミナー5/13

  9. DXを支えるクラウドネイティブな アプリ・ソフトウェア 開発基盤

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30