手触り・触感”の定量化技術と感性データ・物性値データの紐付け方

手触り・触感”の定量化技術と感性データ・物性値データの紐付け方

主催:株式会社 技術情報協会
料金:55,000円   
講師:野々村 美宗
詳細:https://www.bc-seminar.jp/fdi?p=MTUxMDQwMDAwLDAwMDAwNDUxMg==
概要:株式会社 技術情報協会は、4月9日の10時30分から「手触り・触感”の定量化技術と感性データ・物性値データの紐付け方」を開催します。
メイン講師は、山形大学大学院理工学研究科 バイオ化学工学専攻 教授 の 野々村 美宗さんです。
ウェビナーの主な内容は「なぜ触覚を研究するのか? 触覚に着目したものづくりの可能性」や「触覚センサと触覚ディスプレイ」などです。
詳しくは詳細欄のURLからご確認できます。ぜひご参加ください。

ウェビナー概要

開始

2021年4月9日 - 10:30

終了

16:30

ウェビナーカテゴリ

有料ウェビナー, 理工|技術

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

理工|技術に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. 中小企業は「人材獲得競争」にどう向き合うか!

関連するウェビナー

  1. 【オンライン】部下や後輩の能力を引き出すための『コーチングスキル』入門講座

  2. 材料、部品、機器メーカーのための宇宙ビジネス参入のヒント【LIVE配信】

  3. Going CAE 設計者が行う「SOLIDWORKS」の解析

  4. 管理能力開発コース(MDC) 《オンライン中継》【東京開催】

  5. インボイス制度開始まであと一年! 企業として向き合うべき、経理業務の デジタル化とは

  6. (6月1日施行)改正公益通報者保護法のポイント

  7. 【Okta Japan共催パネルディスカッション】IDaaSのスタンダードOktaがなぜ今選ばれているのか?

  8. 【オンライン】初めての人のための決算書の読み方入門講座

  9. 『社会保険実務のブラッシュアップ講座』WEB

ウェビナーカレンダー

11月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
26
27
28
29
30