【Live配信】消費税インボイス制度の内容確認と導入に向けての実務留意点

【Live配信】消費税インボイス制度の内容確認と導入に向けての実務留意点

主催:税理士 渡辺章
料金:19,800 
講師:税理士 渡辺章
概要:☆令和5年10月1日にインボイスを交付するためには、いつまでに申請を行う必要があるのか?
☆取引先が適格請求書発行事業者なのかどうか、また、取引先の登録番号はどのように確認するのか?
☆免税事業者である取引先からはインボイスが交付されないが、どのように対応するのか?
☆インボイスとすべき帳票は決まっているのか、また、取引先と摺り合わせを行わなくてもよいのか?
☆電子インボイスの提供は検討したのか、また、電帳法による電子データの保存については確認したか?
☆経理部門においては、今後何が課題となるのか?また、営業社員などの教育は行わないのか?

 令和3年10月1日より、いよいよ適格請求書発行事業者に係る登録申請の受付が開始されます。これにより、令和5年10月1日のインボイス制度導入に向け、一段階ギアを上げて準備を進めることになります。そこで、改めてインボイス制度の内容を確認するとともに、制度導入に向け、今何を準備すべきなのかを解説します。

<主な内容>
Ⅰ インボイス制度の概要
 1 インボイスとは何か、また、インボイス制度とは何か
 2 インボイス制度の導入によって何が変わるのか
Ⅱ 適格請求書発行事業者の登録制度
 1 適格請求書発行事業者とは
 2 登録申請のスケジュール
 3 新設法人が申請する場合の特例
 4 適格請求書発行事業者の登録取りやめ
Ⅲ 適格請求書発行事業者の義務と罰則
 1 適格請求書発行事業者の義務
 2 インボイスの交付義務免除
 3 インボイスの修正方法
 4 電子インボイスの提供と電子データの保存方法
 5 罰則
Ⅳ インボイスの記載事項等
 1 インボイス等の記載事項
 2 インボイス等の交付における留意点
Ⅴ 仕入税額控除の要件
 1 保存要件
 2 帳簿の記載事項
 3 インボイス制度における保存書類
 4 帳簿のみの保存で保存要件を満たす取引
 5 仕入税額控除の経過措置
Ⅵ 売手側の留意点
 1 委託販売における媒介者交付特例の活用
 2 農協特例等
 3 適格請求書発行事業者でなくなった場合等の留意点
 4 共有物の譲渡等の場合
Ⅶ 買手側の留意点
 1 経費の立替払い
 2 家賃の支払いとインボイス
 3 古物商の留意点
 4 宅地建物取引業者の留意点
 5 旅費交通費等の留意点
Ⅷ 税額計算
 1 売上税額の計算方法
 2 仕入税額の計算方法
 3 積上計算を行う場合の計算方法の選択
 4 会計処理上の留意点
詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2021年8月20日 - 13:30

終了

16:30

Cost

19,800.00 円

ウェビナーカテゴリ

IT|テクノロジー, ビジネス|バックオフィス, 有料ウェビナー

IT|テクノロジーに関するウェビナー

  1. 【ライブ配信】ネクプロマーケティング紹介&質疑応答

  2. JBAT DX Conference 2022

  3. 【ライブ配信】ネクプロマーケティング紹介&質疑応答

ビジネス|バックオフィスに関するウェビナー

  1. 「時短!」「決断させる!」 ゼロから学ぶプレゼンテーションシナリオの作り方【ライブ配信】

  2. 「説明術」講座 ~自分の考えている事を『正確に伝える』にはどうしたらよいか~

  3. グローバル法務の勘所 解説セミナー ~海外駐在経験を持つ弁護士が、海外現地法人の管理運営・トラブル対応のポイントを解説~

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

関連するウェビナー

  1. はじめてのサーバーレス ハンズオン

  2. 【LIVE配信セミナー】ケーススタディから学ぶ 危機管理広報の勘どころ

  3. 統計データに隠されたグロースハック・チャンスの見つけ方

  4. アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方

  5. 進化が止まらない「Office 365」と、ここまでできるモバイルセキュリティ活用

  6. ウェブセキュリティの課題 「導入サイクルの長期化、 誤検知」を解消する方法とは

  7. 事業企画と利益モデル構築のポイント

  8. NICT未来ICT研究所の先端技術への挑戦

  9. テレワークがより快適になる!今、企業がMicrosoft 365を選ぶ理由

ウェビナーカレンダー

10月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
4
5
6
7
8
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31