UV硬化の基礎と不良対策Q&A【LIVE配信】

UV硬化の基礎と不良対策Q&A【LIVE配信】

主催:株式会社R&D支援センター
料金:55,000円
講師:肥田 敬治 氏
概要:

プログラム

1.UV硬化材料の概要

2.UV硬化反応とそのメカニズム
 2-1.UV硬化の化学
 2-2.硬化に及ぼす各種要因の影響

3.UV硬化装置
 3-1.UVランプの種類・特徴と照射方法
 3-2.反射板の種類と形状

4.UV硬化の主要成分
 4-1.モノマー、オリゴマーの種類・特性と選択
 4-2.プレポリマーの種類・特性と選択
 4-3.光重合開始剤、増感剤の種類・特性と選択

5.UV硬化材料の課題と対策
 5-1.酸素による硬化阻害(プロセス面からのアプローチと配合面からのアプローチ)
  5-1-1.不活性ガス中での硬化
  5-1-2.アミンの添加
  5-1-3.光重合開始剤の組み合わせ
  5-1-4.チオール・エン硬化系
  5-1-5.構造による特徴
 5-2.硬化収縮
  5-2-1.アクリル当量、Tgと硬化収縮
  5-2-2.硬化形式と収縮
  5-2-3.非反応成分の添加と収縮

6.UV硬化材料:最近のトピックス

7.よくある質問 ~UV硬化不良対策Q&A~
 ・反りを減らすための樹脂設計とは?
 ・開始剤添加時の膜厚と添加量の目安とは?
 ・最適な開始剤の組み合わせ方と添加量は?
 ・硬化速度と開始剤の濃度の関係とは?
 ・光の届かない部分(影)を硬化させるには?
 ・照射強度とひずみの関係とは
 ・表面と内部の硬化割合を均一するには?
 ・硬化収縮量の測定法は?
 ・ラジカルとカチオン、収縮の小さい方は?
 ・阻害による表面硬度低下の対策は?
 ・UV照射過程で発生する臭いの対策とは?
 ・反応率をあげるには?
 ・水性UVの性能は?
 ・UV-LEDの特徴は?


スケジュール

10:30~12:00 講義
12:00~12:50 昼休憩
12:50~14:30 講義
14:30~14:40 休憩
14:40~16:30 講義


詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年1月25日 - 10:30

終了

16:30

Cost

55,000.00 円

ウェビナーカテゴリ

理工|技術

理工|技術に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. 中小企業は「人材獲得競争」にどう向き合うか!

関連するウェビナー

  1. 金型メーカーのための【設計・加工・組立】改善・管理のツボとコツ

  2. 研削加工の理論と実務・自動化技術 (基礎と応用) ― 研削加工を原理から理解する―

  3. 高分子材料(樹脂・ゴム材料)中における ブリードアウト&ブルーム現象の 発生メカニズムの解明と防止・対策技術

  4. GA4でページビュー分析からイベント分析へ ~GA4とMixpanelを正しく理解してサイト・アプリ改善へ~

  5. [経営層・人事向け]ミスコミュニケーションが組織力を弱体化させる-ビジネス読解力向上で組織力を高める-

  6. こんなこともできます!RPA「WinActor」 ~【基本機能】自動でExcelを操作してみよう~

  7. 「売れない」「会えない」営業人材のスキルを底上げ! 営業力をカバーする「CRM/SFA」活用術

  8. 1月18日 【オンライン形式】デザイン思考ワークショップ ショート体験コース

  9. データ活用最前線は 「キーワード検索」BI

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
2
3
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30