二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

主催:株式会社 新社会システム総合研究所
料金:33,100円
講師:下田 昭郎 氏
概要:■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

パリ協定のもと、温暖化による気温上昇を2℃あるいは1.5℃以下に抑えることが世界全体の目標として設定された。目標達成に向けて、日本を含む各国ではCO2を主とする温室効果ガスの排出を2050年頃に実質ゼロ(ネットゼロあるいはカーボンニュートラル)を目指すことが潮流となっている。
本セミナーでは、CO2の大幅削減の技術オプションとして有力視されているCCUSについて、技術の概要、普及の現状、各国の導入政策、今後の見通しや課題を概説し、温暖化対策におけるCCUSの位置付けを明確にする。
詳細を見る

ウェビナー概要

開始

2022年11月16日 - 13:00

終了

15:00

Cost

33,100.00 円

ウェビナーカテゴリ

その他, 有料ウェビナー, 自然

その他に関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方

有料ウェビナーに関するウェビナー

  1. 海外・ライバル製品を凌駕する! 若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」 ~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~

  2. 技術者向け 「技術者の頂点」は「技術」ではない「説得力・文章力・交渉力」トレーニング

  3. AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~

自然に関するウェビナー

  1. 生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか【ライブ配信】

  2. 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の 技術要点とプロジェクトの潮流【ライブ配信】

  3. 再生可能エネルギー発電事業向けプロジェクト・ファイナンスにおける法的留意点と契約実務

関連するウェビナー

  1. 「SOLIDWORKS」いまさら聞けない基礎の基礎

  2. DXを加速! DocuSign x Salesforce 連携の活用法大公開

  3. 成果をあげるBtoBマーティング ~『実践型コンサルタント』が成功事例を紹介~

  4. 【Live(リアルタイム)配信】 分析におけるスペクトル解析の基本と応用テクニック

  5. LIBOR廃止後のデリバティブやその他金融市場

  6. 「不正行為発生のメカニズム」の解明と実務対応

  7. 研究者・技術者のための論理的技術プレゼンテーションの基礎とノウハウ・コツ【構想&内容準備編】

  8. 【Live配信】会社に必要な消費税「一般課税の計算の基礎知識」(申込期限:11月22日正午、配信日時:11月26日13時30分~)

  9. 【Live配信】「固定資産の税務・会計」完全解説(申込期限:5月18日正午、配信日時:5月24日10時)

ウェビナーカレンダー

4月 2025
MOTUWETHFRSASU
1
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30